【吉祥菓寮 京都伏見稲荷店】自家焙煎きな粉スイーツが人気!千本鳥居で有名な伏見稲荷大社のふもとに2020年3月13日(金)オープン!

コンテンツ
きな粉スイーツブランド「吉祥菓寮」は、カフェ業態としては3号店となる「吉祥菓寮 京都伏見稲荷店」を2020年3月13日(金)にオープン
煎りたて大豆の風味を楽しんでいただくため、他店舗同様に大豆の焙煎室をカフェに併設しております。京都伏見稲荷店ではジェラートマシンを導入し、自家製ジェラートを常時10~12種類ご用意。オススメは自家焙煎きな粉を使用したきな粉ジェラートです。風味豊かな「ミヤギシロメ」や幻の大豆と呼ばれる「黒千石」など、大豆の品種ごとにフレーバーを用意しておりますので、風味の違いをお楽しみいただけます。
主なメニュー
- 「焦がしきな粉パフェ」【価格】 1,100円(税別)
- 「ジェラート」【価格】 400円(税別)~
- 「本わらび餅」【価格】1,000円(税別)
- 「オープンサンド」【価格】 750円(税別)~
春季限定「桜薫る春色パフェ」
春季限定の新作パフェは桜薫るパフェ。ふんわり薫る桜にアールグレイの味わいを加えたパフェには、桜ガナッシュや桜アイス、桜ゼリーを重ねた層に紅茶ゼリーを挟みました。可愛らしい見た目と桜の薫りで春の訪れをお楽しみいただけます。
※こちらのメニューは祇園本店でもご提供しております。
【商品名】桜薫る春色パフェ
【価格】1,400円(税別)
【販売期間】春季限定(2020年4月上旬迄予定)
【取扱い店舗】祇園本店/京都伏見稲荷店
洗練された空間デザイン
「吉祥菓寮 京都伏見稲荷店」は、「吉祥菓寮 京都四条店」と同じく森井良幸氏率いる株式会社カフェが設計を担当しました。間口が狭く、奥に長い店舗は、うなぎの寝床と呼ばれる京町家の趣を感じさせるモダンな作りの店舗となっております。居心地の良さを創出した洗練された空間で、ごゆっくりお寛ぎいただけます。
<株式会社カフェWEB情報>
・公式ホームページ:https://www.cafeco-design.com
店舗情報
【開業日】2020年3月13日(金)
【店名】吉祥菓寮 京都伏見稲荷店
【住所】〒612-0012 京都市伏見区深草一ノ坪町27-20
【営業時間】10:00~18:00(17:30LO)
【席数】24席
吉祥菓寮とは
1934年に創業、日本で初めて節分煎り大豆を商品として販売した「桂華堂」を前身とする「吉祥菓寮」は、自家焙煎きな粉を使用したこだわりのきな粉スイーツをご提供しております。人気の「焦がしきな粉パフェ」は独特なビジュアルがInstagramなどのSNSで話題となり、「吉祥菓寮祇園本店」はパフェを求めて連日多くのお客様でにぎわっております。見た目だけではない、きな粉スイーツの美味しさは多くの方を魅了し京都から世界へときな粉の新しい価値を提案し続けます。
<吉祥菓寮WEB情報>
・公式ホームページ:https://kisshokaryo.jp
会社情報
会社名:株式会社麦の穂
代表者:代表取締役 杉内健吉
従業員:正社員280名 パ―トアルバイト1,650名(2020年1月時点)
本社所在地:〒530-0047大阪市北区西天満3-13-20 ASビル2F
TEL:06-6361-7000 URL:https://www.muginoho.com
<事業内容>
飲食店の経営/飲食店のフランチャイズチェーン店の加盟店募集及び加盟店の指導業務/菓子の製造、販売
※この情報は掲載時点での情報です。イベント内容や情報が変更になる場合がございます。必ず公式サイトやお店にご確認してください。
この記事へのコメントはありません。